今日は静岡県で行ってみたいサウナ施設をご紹介します。 健康やアクティビティだけでなく、旅の目的としても注目されているサウナ。


本ページ内でご紹介した情報は2023年8月20日現在のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。

静岡で行ってみたいサウナ施設7選

静岡県は富士山をはじめ、雄大な自然豊かな土地として知られています。 淡水と海水が混ざったザル汽水湖の浜名湖では鰻の養殖が有名。 駿河湾はシラスや桜エビなどの漁場が有名で、水深2,500mに達する「日本一深い湾」としても有名です。 また、熱海は昔から温泉やレジャー施設が集まるエリアでもあります。

静岡のサウナはどこか豊かな自然を意見した施設が数多く集まっており、天然富士山の景色や駿河施設の水を使った施設が人気です。

おちあいろう


出典: https: //www.ochiairo.co.jp/facility/hot-spring/

『おちあいろう』は1874年に創業した老舗旅館。 有形文化財にもある建物はかの文登録豪川端康成や島崎藤村、北原白秋も愛されたとされ、趣のある佇まいに心が癒されます。

施設には3種類の温泉が用意され、天狗の湯に併設された「天狗サウナ」はサウナ室内に温泉が流れ込む趣向を凝らした設計。 温泉をそのままロウリュして楽しめるのも魅力です。 また、月の湯に併設された「茶室サウナ」はその名の通り茶室をイメージした和のテイストが特徴。

レンヴィレッジ・アクアヴィレッジ


西伊豆で1日1組限定のキャンプ施設として営業しているが、『RenVillage(レンビレッジ)』と『AQUAVillage(アクアビレッジ)』です。 どちらの施設も周囲を山で眺めた海沿いに位置する、完全プライベート空間を実現。 キャンプやアクティビティを家族や友人、気の置ける仲間と一緒に楽しみます。

サウナは国産木材を使用した本格的なバレルサウナで知られるONE SAUNAのサウナを採用。天然木ならではの香りと熱で、特別なサウナ時間を満喫できます。

サーマルクライムスタジオ富士

出典: https://www.sauna-club.jp/institution

会員制サウナ施設として2022年3月にオープンした『サーマルクライムスタジオ富士』。富士山の麓に位置する場所のロケーションは、静岡ならでは。施設には3種類のスタジオが用意されており、4種類のサウナと水風呂を楽しめます。

「日本一のマウンテンサウナ」は富士山に着想を得たサウナで、下段と段位は3mの高低差があります。「ベンベルグサウナ」はドイツの伝統的なサウナで、凹凸のある天井の設計が輻射熱を十分にさせる役割があり、しっかりと汗を流せます。

「日本最大級のケロサウナ」はケロ材を使ったフィンランドサウナで、山小屋で楽しめる自然の魅力を満喫できます。 「世界一のテルマリウム」は古代ローマのテルマエ(公衆浴場)を連想させる石造りの浴室が特徴。

サウナしきじ

出典: https: //www.saunashikiji.jp/bath/

全国のサウナーから「サウナの聖地」と呼ばれる『サウナしきじ』。 最大の魅力は施設で使用されている天然水。 駿河の雄大な自然が育んだ地下水はミネラル成分を最も大切でおり、柔らかさと程よい冷たさで身体を癒してくれます。 そのまま飲用水として持ち歩けるのは驚きです。

サウナはフィンランド式と韓国式の2種類が用意されており、フィンランド式は高温の熱々タイプ。式は薬草の香りが漂う浴室で蒸気に包まれながら汗を流せます。

HOTEL CLAD 木の花の湯 5.


出典: https://www.gotemba-konohananoyu.jp/spa/public.php

続いてご紹介するが、御殿場アウトレットの敷地内にある『木の花の湯』。 温泉の露天風呂からは富士山を楽しめるとして人気を集めていますが、サウナ室の窓からも絶景を楽しめます。 広々としたスペースのサウナはフィンランド式で、1回のアロマ水を使ったロウリュを実施。 時間帯によってアロマ水が変化するのも特徴です。

水風呂や休憩スペースも用意されているので、本格的なサウナタイムを満喫可能。 アウトレットでの買い物や、併設されているホテル施設で宿泊できるなど旅先でサウナを楽しみたい方にはおすすめです。

蓮台寺温泉 清流荘 6.

出典:https://www.seiryuso.co.jp/pool/L

静岡県下田市に位置する老舗旅館『清流荘』。1979年にはアメリカ合衆国のカーター元大統領が家族で訪れるなど、格式ある旅館として知られています。

館内には蓮台寺温泉の源泉かけ流しの露天風呂や内風呂だけでなく、スパエリアも併設。 高級木材として知られるケロ材を使ったサウナは、本格的な薪焚きのサウナでセルフロウリュも可能です。 またテルマリウムでは、壁面のモザイクタイルから放射されるアロマの蒸気と輻射熱を使った古代ローマ式サウナを体験できます。

サウナ寸又峡 -TripTrain

提供元: https://saunasumatakyo.jp/L

静岡県の秘境・寸又峡にオープンした『サウナ寸又峡』。完全予約制のプライベートサウナと、予約不要で利用できるパブリックサウナの2種類が用意されており、スタイルに合わせて利用できます。

サウナは静岡県産のヒノキを利用した香り高いバレルサウナで、木の温かみと香りが魅力。 ロウリュや屋外水風呂、外気浴スペースなどもあります、大自然の中で開放的なサウナ時間を楽しめます。

タグ付けされているもの: TRAVEL

SAUNA TRAVEL への掲載について

SAUNA TRAVELでは、無料で施設紹介の記事掲載を受け付けています。
あなたのサウナの魅力を、一緒に発信しませんか?

無料掲載や予約システムのご利用はこちらから