サ道やサ活など、身近な存在となったサウナ。

※本ページ内でご紹介した情報は2023年8月20日現在のものです。 施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認
ください

岐阜で行ってみたいサウナ施設7選

岐阜県は本州のちょうど真ん中に位置する内陸県です。 日本の三名泉に名を連ねる「下呂温泉」をはじめ、世界遺産にも登録されている「白川郷」、「長良川の鵜飼」など観光や歴史の文化を感じられるスポットが多々あります。

岐阜県は上質な地下水が湧き出る地域として知られており、サウナでも天然地下水使った施設が数多くあります。

さっそく、岐阜県に行ってみたいサウナ施設を7つご紹介します。

大垣サウナ

出典: https://www.ogaki-sauna.com/

地元岐阜県で50年以上愛され続けている老舗施設が『大垣サウナ』です。 昔ながらの温浴施設らしく、お風呂と水風呂、シャワーと洗い場、サウナだけのシンプルな作り。 サウナはL字型をした広々とした空間に、こちらもテレビと温度計、時計が置かれたレトロな雰囲気で味があります。

水風呂は天然地下水のかけ流し。 大垣市は地下水が豊富に湧き出る「水の都」とも呼ばれるとあって、まろやかで控えめの良い良質な水風呂を楽しみます。

恵みの湯

提供元: https://www.meguminoyu.jp/

自然派サウナとして注目されているのが『恵みの湯』です。自社農園で栽培した薬草やハーブを使ったお風呂とサウナを提供しております、爽やかな香りに身体の芯から癒されます。

「ととのい生ハーブロウリュ」と一目置かれたサウナは、毎週水土日に自社農園の50種類のハーブから、季節に応じて贅沢をお届けします。 浴室の中が新鮮な生ハーブの香りに包まれる時間を体験できます。 水風呂は天然地下水のかけ流しで、火照った身体を一気にクールダウンしてくれます。

館内には薬草ハーブ専用の「眠り湯」もあります。また薬草は施設内だけでなくオンラインでも購入できるので、ぜひお試しあれ。

新岐阜サウナ

出典: https://new-gifu-sauna.com/sauna_water/

コロナ禍を経て地元で飲食を営んでいたプロジェクトメンバーがオープンした『新岐阜サウナ』。 施設には3種類のサウナが用意されておりそれぞれ異なった特色を楽しみます。

約25名が定員の広々スペースが売りの「フィンランド風大サウナ室」は、30分ごとのオートロウリュ式でしっかり汗を流せます。 「プライベートサウナ」は会員向けの個室サウナで、1~3名程度で利用可能です。完全個室なのでセルフロウリュも周囲を気にする必要がありません。

長良川のかけ流し水風呂も贅沢に3種類をご用意。シングル水風呂とスタンダート水風呂に加え、プカプカ浮いているような感覚を楽しめる寝水風呂も人気です。

田辺温熱保養所

出典: http://tanabeonnetsu.com/free/history

『田辺温熱保養所』は1946年に創業した「蒸気風呂」です。 ルーツはさらに古い江戸時代の大垣藩医の江馬蘭斎が考案したのが始まりとされています。

高さ4mほどの樽の中は薬草を煮立てた蒸気で満たされており、サウナのような状態に。 伊吹山麓で採取された薬草と、自家製無農薬栽培で育てた貴重な薬草のみを使用し、オーナーがお客さんの体調に合わせて独自の調合を認めてもらえます。

薬草を煮出す水やかけ湯、シャワーには大垣の天然水使用。 岐阜の自然を全身で体験できる貴重なサウナです。

 

 

イタドリサウナ

出典: https://itadori-sauna.com/#page4

清流板取川の上流。自然豊かな場所でアウトドアサウナを楽しめる施設が『ITADORI SAUNA』です。 テントサウナは薪ストーブ式でセルフロウリュが可能です。 チェックイン後にはテントサウナの使い方についてレクチャーがあるため、薪ストーブが初めての方でも安心して入浴できます。

水風呂は目の前を流れる板取川。 清らかな冷たい水に浸かりながらのクールダウンは、開放的な気分を満喫できます。

養老温泉ゆせんの里 6.

出典: https://yusennosato.com/hotspring/

岐阜県養老町の宿泊施設『養老温泉 ゆせんの里』は、養老山脈を望む露天風呂をはじめ雄大な自然が特徴です。

スパ設備が充実しているのも魅力で、サウナはロウリュウ可能なフィンランド式サウナを採用しています。また韓国式サウナ・ハンジュンマクは、ドーム型の空間を蒸気で満たして身体を温めるタイプで、熱々の空間でたっぷり汗を流せます。この他にも、ラドン房や岩盤浴など多彩な温浴設備を楽しめます。

ヴィラサンクチュアリ

提供:Airbnb

完全予約制で1日1組限定の貸別荘として運営している『Villa Sanctuary』。郡上八幡の山深く、清流のほとりにたたずむ別荘は大自然のパノラマと天然のBGMをひとりで楽しめる贅沢なロケーション。

サウナは薪ストーブ式のバレルサウナを採用し、外気浴スペースもしっかり確保されています。 室内の浴室設備もありますが、目の前を流れる川にダイブする天然水風呂がおすすめです。

タグ付けされているもの: TRAVEL

SAUNA TRAVEL への掲載について

SAUNA TRAVELでは、無料で施設紹介の記事掲載を受け付けています。
あなたのサウナの魅力を、一緒に発信しませんか?

無料掲載や予約システムのご利用はこちらから