全国のサウナーから熱い視線が注がれる愛知県。 全国的にも高い質の高いサウナが多い土地として知られており、サウナ好きならぜひ一度は訪れたいエリアに挙げられます。
今回はそんな愛知県でぜひ訪れてみたいサウナ施設を、厳選してご紹介。旅先でも足を運んでみたくなる人気サウナをピックアップしました。 ※本ページ内でご紹介した情報は
2023年7月20日現在のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。
愛知県で行ってみたいサウナスポット7選
日本と言う工業地帯として知られる愛知県。 多くの有名企業が本社や工場を構えていますが、旅行で訪れてみたい観光地も数多く存在します。
金のシャチホコで有名な「名古屋城」や国宝にも指定されている「犬山城」、パワースポットとして知られる「熱田神宮」などが有名です。2017年にオープンした「レゴランド・ジャパン」や、2022年にオープンした「ジブリパーク」などは大人から子どもまで楽しめる愛知の新名所となっています。
また三河湾に広がる離島「佐久島」は島全体にアート作品が飾られており、フォトジェニックな観光地として人気です。
全国区のサウナ施設が数多くあるため、「サ旅」に訪れる人も少ないです。ここからはライターが厳選した愛知を訪れたら行ってみたいサウナ施設を7つご紹介します。
ウェルビー栄

提供元:https://www.wellbe.co.jp/sakae/
全国に名をはせるサウナの名所『ウェルビー栄』。 趣向を凝らした数々のサウナが全国のファンを魅了しています。
最大の目玉はフィンランドのラップランドを忠実に再現した「アイスサウナ」。 マイナス25度に達する室温と現地の雰囲気をゆったりとした空間は唯一無二の入浴体験が楽しめます。 フィンランドの湖畔に立つサウナ小屋をイメージした「森のサウナ」はセルフロウリュが可能。ヴィヒタも用意されている本格的なサウナを満喫できます。
2023年春には大規模なリニューアルを施し、待望の女性向けサウナも誕生。 また男女共用の「サウナシアター名古屋」では光と音の演出を利用した様々なプログラムが楽しめるなど、進化したウェルビー栄はぜひ足を運びたいスポットです。
サウナラボ名古屋
出典: https://saunalab.jp/nagoya/
名古屋の栄駅から徒歩5分。街中で別世界のようなサウナ体験を楽しめるのが『サウナラボ名古屋(サウナラボ名古屋)』です。
北欧の風の内装にこだわりこの場のフィンランドのサウナに入るような感覚が魅力。館内のBGMや照明にもかなりなこだわりがあり、訪れるだけでも気分が高揚します。施設には男性向け・女性向けに加え、男女共用のサウナも用意されており友人やパートナーとの利用も可能です。
本場フィンランド式のサウナはセルフロウリュができ、入浴後は水風呂代わりのアイスサウナへ。 マイナス25℃の室内が火照った身体を一気にクールダウンしてくれます。
花しょうぶ
作者: https://hanashobu.com/meitou/bikanbou/
大衆向けの銭湯とは思えない贅沢な設備が揃っているのが『花しょうが』です。
メインサウナは高温のオートロウリュ式で、広々とした空間でゆったり汗が流れます。水風呂と外気浴スペースが用意されており、入浴後とのい時間を満喫できます。種類が豊富な温泉で身体を癒すのにおすすめです。
別料金ですがぜひ体験してもらいたいのが風サウナ「美汗房」。専用着て入場して韓国発祥の入浴施設で、遠赤外線やトルマリン、岩塩など幅広い種類の韓国温熱体験が可能です。
天空SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店 4.

出典: https://www.ryusenjinoyu.com/moriyama/furo/
名古屋の夜景を一望できる絶好のロケーションで人気を誇るのが『天空SPA HILLS 竜泉寺の湯 名古屋守山本店』です。
LEDを使った光の演出と夜景を合わせて料理、壺湯や泡湯をはじめとした充実の設備が出てきます。
お目当てのサウナは2種類。もう1種類の「アロマ香るソルトサウナ」は熱いサウナが苦手な方にもおすすめな低温サウナ。 塩を適量からだに塗って入浴すれば、肌の引き締め効果や発汗効果が期待できます。
サウナのあとは気泡が出るバイブラバス水風呂でクールダウンしてください。
極みサウナ
提供元: https://kiwamisauna.studio.site/
10年以上空き家として眠っていた町家をリノベーションし、和風のサウナ施設としてオープンしたのが『KIWAMISAUNA 』です。
古き良き趣のあるテイストを残しつつ、インテリアや空間デザインにはモダンなエッセンスをプラス。 おしゃれでも心落ち着く、日本の和の心が宿ったサウナ施設に映えています。
サブ室は約90℃の温度設定でセルフロウリュが可能です。 空調設備にこだわり、高温ながら息苦しさをあまり感じない空間を実現しました。
外気浴リラックススペースは日本庭園のような開放感あふれるデザインを採用し、極の時間を満喫できます。
島宿きの助 6.
出典: https://kinosuke-himaka.com/sauna.html
三河湾に広がる離島でサウナを楽しめるのが『島宿きの助』です。
「島のサウナ」と思ったサウナは、サウナストーンを積み上げたフィンランド式サウナ。 室内には窓が設置されており、日中は太陽の光が絶妙な雰囲気を演出。 リラックスしたムードを漂わせBGMを含め、上質なサウナ時間を楽しめます。
水風呂と外気浴スペースはサウナ横のテラススペースに設置。 伊勢湾のオーシャンビュ―や夕日が沈む景色は離島ならではの贅沢な時間です。 日帰りのサウナプランだけでなく、宿泊とお食事がついたプランもございます。 サウナご利用は事前予約が必要ですのでお忘れなく。
サウナイーグル
出典: https://www.sauna-eagle.jp/sauna
最後にご紹介するのが愛知県知立市にある『サウナイーグル』です。
サウナ室は約30名が選べる広々としたサイズ。 サウナストーンとガスの2つの熱源を使った、高温サウナにしようとしています。 施設最大の目玉はロウリュ。 「日本一熱いロウリュサービス」をうたい不安に、時間帯によって水かけ回数を変えるなどこだわりのロウリュ体験を提供しています。
熱々のロウリュでたっぷり汗をかいたあとは、水温7℃の水風呂へ。水深120cmと原則に設計されており、一気にクールダウンされた身体で外気浴へ向かえば、試合との体験が待っています。













































