「地元のサウナだけでなく、旅先でもサウナを満喫したい」
サウナ人気を追い風に全国の魅力あるサウナ施設が注目を集めています。 サ旅に代表されるサウナ目的での旅行も人気で、愛好家にとっては事前の下調べが大切となっております。
そこで今回は旅行や出張で徳島県を訪れた際に行ってみたい、人気のサウナ施設をご紹介します。
※本ページ内でご紹介した情報は2023年3月22日最新のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。
徳島県で行ってみたいサウナスポット7選
四国の東側に位置する徳島県。
400年の歴史を持つ伝統芸能は、毎年県内外から観光客が押し寄せて大きく賑わいを見せます。4日間の工程では約10万人の踊り子が参加し、約130万人の人が出てくるなど全国的に注目のイベントです。
また万葉集にも詠まれた名山「眉山」や、世界最大級の渦潮として知られる「鳴門の渦潮」など自然の織りなす美しい景観も魅力です。
そんな徳島では、どんなサウナスポットも人気なのでよろしくお願いします。 サウナ好きが「行ってみたい!」と感じる7つの施設をご紹介します。
鳴門天然温泉 あらたえの湯
出典: http://aratae.jp/naruto/hot-springs.html
まずご紹介するのは『鳴門天然温泉 あらたえの湯』。
同施設の特徴は、館内の浴場から隣接するボートレース場と鳴門の海を一望できる施設こと。
サウナ室は広々スペースのロウリュ式サウナで、こんもり積み上げられたサウナストーンは60~90分間隔でオートロウリュを実施。 定期的に熱波師によるアウフグースイベントも開催され、熱々の蒸気で一気に汗が噴き出します。
浴場スペースはボートレースをおしゃれに見れる「玄の湯」と、ローマ風の内装がな「白の湯」の2種類。 基本は前者が男湯、後者が女湯ですが、不定期で入れ替えも実施されています。
天然温泉びざんの湯
出典: https://www.sunroute-tokushima.com/hotspring/
ホテルの最上階に位置する大浴場が自慢の『温泉天然びざんの湯』。
地下から湧き出る天然温泉は「高張性中性冷鉱泉」。 高張性泉とは成分が重視され身体に浸透しやすい温泉で、効能が多いとして知られています。
サウナはメトスのサウナストーブを使ったドライ系で、しっかり汗をかけるタイプ。水風呂に入ったあとは、屋外にある外気浴スペースへ。11階からは徳島のシンボル・眉山を望め、抜群のロケーションでしっかりとのえます。
シモノロ・パーマネント(谷のサウナ)
提供元: https://www.shimonoro-p.jp/
徳島県の北西。深い森が生い茂る大自然の中に佇むが『シモノロ・パーマネント(谷のサウナ)』です。
廃校となった校舎をリノベーションした施設には、カフェや宿泊、コワーキングスペースなどが併設されています。
この土地で決断のが、谷のサウナと思われた薬草スチームサウナ。 薪ストーブの上には近所の山で採れた薬草とアロマを調合した鍋が置かれ、グツグツと煮えてくると薬草の爽やかな香りに包まれます。 セルフロウリュも可能で、熱々の石から放たれる蒸気はこれも心地よい香り。
シャワーも用意されていますが、おすすめは目の前を流れる川での天然クールダウン。 川に渡ったあとは、森の木々のざわめきや鳥のさえずりに耳を傾けながらの極上のとのい時間が待っています。
自然療法
出典: https://nature-healing.jp/
続いてご紹介するのは、2022年11月にオープンしたばかりの注目スポット『NATURE HEALING』です。
築100年の家と蔵を改装した施設には、オーナー肝煎りの「蔵スモークサウナ」が。 日本伝統の木造と土壁を用いた蔵の中薪を燻したサウナ体験は、本場フィンランドのスモークサウナから着想を得ています。 もちろん水風呂やとのいスペースも完備。 屋外ではテントサウナも利用でき、こちらも薪ストーブを使った本格派です。
敷地内にはキャンプスペースや炊事場、夏場には鮎喰川での川遊びも楽しめるなど、自然と一体となったアクティビティを満喫できます。
森のサウナ
徳島県で今、全国のサウナーから熱い視線を注がれているのが『森のサウナ』です。
徳島県神山町で一組限定の宿を営むオーナーがDIYしたサウナは、奥深い山の中にサウナ小屋だけある棟佇む圧巻のロケーション。山を登って着いた先で味わうサウナ体験は、唯一無二のひとときです。
オーナーは同じサウナを建てるために、サウナの本場・フィンランドやバルト3国のエストニア・ラトビア・リトアニアなど各国を旅して施設を視察。その知見と神山町の雄大名杉林の恵みを組み合わせ、サウナをオープン。
薪とサウナストーンでのロウリュを満喫したら、滝の水を使った天然水風呂でクールダウン。深い森の中での外気浴は、自分とじっくり向き合って圧倒的なとの感じに浸れます。
ご予約はFacebookからのみの受付です。
えびすの湯

出典: http://www.ebisunoyu.com/facility/
続いてご紹介するのは『えびすの湯』です。お気軽に利用できる大衆浴場で、内風呂や露天風呂、ジェット風呂や五右衛門風呂など多彩な入浴施設が揃っています。
サウナも3種類が用意されており、メインの「タワーサウナ」は上下5段の広々サイズ。座る位置で体感温度も変わるため、好みの場所で汗を流せます。
「太陽のかま風呂」は室温48℃前後に守られた蒸気風呂(スチームサウナ)。 美肌効果や代謝アップが期待できる「塩サウナ」も人気です。外気浴スペースや休憩椅子も用意されており、サウナ好きがしっかり楽しめる施設です。
昭和湯
最後にご紹介する『昭和湯』は、昔懐かしい昭和レトロを感じられる老舗銭湯です。昭和8年に創業した歴史ある施設は、2018年に大規模なリニューアルを実施。デザインはかつての面影を残しつつ、外装や内装は清潔感あるぴかぴかの状態へと新しくなりました。
サウナはシンプルなドライサウナで、6名ほどが座れるサイズ感。 余計なものは一切置かず、ひたすら汗を流せます。 地下水を使った水風呂でクールダウン後は、休憩用の椅子でととのいタイム。
館内にはベビーベッドやベビーバスチェア(女性湯のみ)が用意されており、子育て世代からも人気。家族連れでも訪れてみたい人気スポットです。















































