空前のサウナブームの追い風を受けて、全国各地のサウナ施設が脚光を浴びています。

今回は高知県にスポットを当てながら、サウナ好きなら行ってみたいサウナ施設をご紹介します。

 

高知県で行ってみたいサウナスポット7選

四国の南側に位置する高知県。 四国4県の中では妥当な広い土地は、高知駅や高知龍馬空港のある中部地域。 室戸岬で有名な東部地域。 清流として名高い四万十川や足摺岬がある西部地域に大きく分けられます。

四万十川は雄大な自然を楽しめるエリアとして有名で、日本三大清流の一つに数えられる美しい川です。太平洋に面した海沿いにも観光スポットが多く、日本一の消費量を稼ぐかつおは高知グルメの代表格です。

こんな自然豊かな高知県ですが、地元ではどのサウナスポットも人気があるのでよろしくお願いします。

サウナグリンピア

出典: https://www.saunachelin.com/archive/2021/facility/7.php

まずご紹介するが廃校場をリニューアルしてオープンした「サウナグリンピア」です。

サウナ特化型の施設で、セルフロウリュ可能なサウナを2つご用意しています。 室内は広めのスペースが確保され、ゆったりと寛ぎながら汗を流せます。特殊構造を採用し空気の循環で息苦しさを軽減。またサウナストーブの下部にモニターで薪が暖かい映像を流すなど、サウナ好きを満足させる嗜好が凝らされています。 サウナ室横の水風呂でクールダウン後は、100㎡の広大な外気浴スペースでじっくり心身をととのえてください。

 

たのたの温泉

出典: http://usui-kai.com/tanotano/#k-about

続いてご紹介するのが「たのたの温泉」です。

四国初の温泉を利用した健康増進プログラムの当面として開業したは、温泉やトレーニングルームなど各種設備が充実しています。 サウナは人気が高く、ガラス張りのサウナ室は露天スペースが眺められる開放感ある作りが特徴。

水風呂や露天横にある外気浴スペースも設備がしっかりと用意されており、充実のサウナ時間を満喫できます。

 

シレストむろと

提供元: https://searest.jp/pool/

「シレストむろと」は室戸岬のすぐ側に位置する海洋深層水スパです。 保温性・保湿性に優れた室戸の海洋深層水を使用した温水プールや温泉、足湯など健康増進効果が期待できる各種設備が揃っています。

サウナはフィンランド式サウナで、ロウリュとアウフグースのサービスを提供する本格派。 水風呂やプール横の外気浴スペースもあり、ゆったりとした時間を過ごせます。

木の香温泉

出典: https://konokaonsen.com/onsen/

先に遠出のドライブ先でサウナを楽しむなら「木の香温泉」がおすすめです。

道の駅木の香に併設された温泉は日帰り利用が可能で、サウナ室もあります。92℃と温度設定は高いながら、湿度が高いため体感は熱くありません。水風呂は施設横を流れる桑瀬川の川底から汲み上げた天然水を使用。シーズンを通して冷たさが保たれ、しっかりクールダウンできます。外気浴スペースは屋外に設置され、山々に囲まれた豊かな自然の中に上質な癒しの時間を過ごします。

本川サウナニジュマル 5.

提供元: https://ni-ju-maru.com/

高知県の山間部に位置する本川地区。美しい山と川の中でアウトドアサウナを楽しめるのが「本川サウナニジュマル」です。

1日3組限定の完全予約制貸切サウナで、モルジュのテントサウナが利用可能。 セルフロウリュやウィスキングを楽しんだあとは、水質が良いとして有名な吉野川の源流に広がってクールダウン。 夏は16℃程度、真冬には2℃程度になる川の水で熱を冷やしましたら、インフィニティチェアに寝そべって外気浴へ。川のせせらぎや木々のざわめき、鳥のさえずりといった天然のBGMに包まれながら、極上のとのい体験を楽しめます。

オーベルジュ土佐山

出典: https://www.orienthotel.jp/tosayama/stay/

贅沢な空間で上質なサウナを楽しみたいなら、「オーベルジュ土佐山」が人気です。

高知市の土佐山の同施設は、鏡川源流の豊かな流れと美しい山々に囲まれた場所に位置しています。

温泉に併設されたサウナはドライサウナで、やや高温設定。 水風呂は蛇口からのかけ流しで、低めの水温でクールダウンできます。 日帰りでの利用もできるため、敷地から少し足を伸ばして自然を満喫するのもおすすめです。

土佐望月温泉 姫若の湯 7.

出典: https://www.himewako.jp/sauna/

最後にご紹介するのが「土佐望月温泉 姫若の湯」です。

2022年4月にオープンした新しい施設ばかりで、広々としたサウナ室が用意されています。 サウナの種類はオートロウリュ付きの遠赤外線サウナと、窯風呂(スチームサウナ)。 水風呂は水深1mで設計されており、しっかりとダウンクールできます。 露天スペースにはととのい用の椅子が用意されているのも◎

露天風呂や内湯、女性専用の岩盤浴などリラクゼーションが多数用意されている施設です。

タグ付けされているもの: TRAVEL

SAUNA TRAVEL への掲載について

SAUNA TRAVELでは、
無料で施設紹介の記事掲載を受け付けています。
あなたのサウナの魅力を一緒に発信しませんか?

無料掲載や予約システムのご利用はこちらから