関西の南西部に位置する和歌山県。 自然豊かな土地には世界遺産にも登録されるスピリチュアルスポットがあり、旅の目的地として人気が高いエリアです。
今日はそんな和歌山県で行ってみたいサウナ施設をご紹介します。 サウナ好きとも、旅先でのサウナ情報をしっかり調べておきたいもの。 この記事ではライターが厳選した人気のサウナスポットを7つご紹介します。
※本ページ内でご紹介した情報は2023年7月20日最新のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。
和歌山で行ってみたいサウナ施設7選
関西の南西部・紀伊半島に位置する和歌山県は、県土の7割以上の森林が占める自然豊かな土地です。
世界遺産に登録されている熊野本宮大社(本宮)、熊野速玉大社(新宮)、熊野那智大社(那智)の3つの神社からなる「熊野三山」は、古くから自然に惹かれ多くの観光客が訪れる観光スポット。 熊野三山に続く「熊野古道」は幻想的な雰囲気が漂い、スピリチュアルスポットとしても人気です。
また県北部に位置する「高野山」は空海開いた真言宗が有名で、総本山である「金剛峯寺(こんごうぶじ)」は年間を通して参拝者が後を絶ちません。 県の南西部には太平洋が広がり、本州最南端の岬である「潮岬」では美しいオーシャンビューを眺められます。
「アドベンチャーワールド」は関西でも数ある動物ふれあいテーマパーク。イルカショーや憧れのジャイアントパンダに会える人気スポットです。
ここからは、和歌山県に行ってみたい人気のサウナスポットをご紹介します。
ホテル川久

出典: http://www.hotel-kawakyu.jp/hotspring/
南紀白浜温泉に位置するラグジュアリー向けの宿泊施設『ホテル川久』。館内は欧州風の内装で統一されており、日本とは思えない「非日常的」な雰囲気が味わえます。
スパ施設も充実しております、高級感ある広々とした浴場が人気です。 サウナは2種類あり、施設2階の「ROYAL SPA」はセルフロウリュ可能なフィンランド式サウナ。 水風呂に加え、天井から雨のように冷水が降り注ぐレインシャワーも人気です。
2022年1月にはサウナー待ちの新施設として「悠久の森」が1階にオープン。本場エストニアのバレルサウナを設置し、サウナ好きをさらに喜ばせる施設へとグレードアップされています。
贅沢なひとときの味わいたい方にぜひおすすめしたいスポットです。
二ノ丸温泉
自然に囲まれた空間でサウナ小屋を楽しめるのが『二ノ丸温泉』です。
木々に囲まれた施設はすぐ側を山田川が流れ、都会の喧騒を忘れられる落ち着いた雰囲気が漂います。完全予約制のサウナ小屋はセルフロウリュ可能なフィンランド式サウナ。ストーブは出力が強く、たっぷりと汗を流せます。ダウンは山田川の清流に広がっての天然水風呂。 森林浴を楽しみながら火照った身体を冷やしたあとは、外気浴スペースでじっくりととのひととき。 館内温泉スペースにもサウナがあるので、いろんな種類を楽しめるのも魅力です。
サウナ飯は施設内の人気ラーメン店・ストライク軒の醤油ラーメンをぜひご賞味あれ。
ホテルシーモア

南紀白浜にある老舗リゾートホテルをリニューアルして、2023年4月にオープンしたのが『HOTEL SEAMORE』です。
太平洋を一望できる絶好のロケーションを会話した「ウェルビーイング」な生まれ変わり、インフィニティプールやジムに加え、サウナ施設も設置しました。
サウナは1日間組限定の個室プライベートサウナと、インフィニティプールに併設されたバレルサウナの2。 「サウナハウス」と一見されたプライベートサウナはガーデンテラスが併設され、サウナやBBQを家族やパートナー、仲間で頑張ります。
和歌山サウナの新名所として注目の施設です。
幸福湯

1956年に創業された『幸福湯』。古き良き銭湯文化を今に伝える老舗施設は2019年にリニューアルを施し、ノスタルジーのある“レトロポップ”な空間へと生まれ変わりました。
館内各所の設備は昭和の香りが残っている懐かしいものばかり。
サウナは数名で満員となり、コンパクトサイズながら、遠赤外線ストーブでしっかり天然と汗を流せます。 地下水かけ流し水風呂は常連からの人気も高く、滑らかな質感がからだの火照りを優しく鎮めてくれます。
5. SEN.RETREAT TAKAHARA

出典: https://sen-retreat.com/stay/takahara/
1棟貸しの宿泊施設で、大自然に囲まれたサウナ体験を楽しめるのが『SEN.RETREAT TAKAHARA』です。
人口70人の集落・高原にある空き家をリノベーションして2023年1月にオープン。 熊野古道ほど近くに位置し、「熊野古道を歩いた後にサウナと水風呂で整う」新たな巡礼文化の創造を目指しています。
薪割りや火入れから行う本格的なサウナを体験でき、セルフロウリュ可能なサウナで心ゆくまで汗を流せます。 水風呂の木材には100年の物の紀州杉を使い地元の魅力を提供します。 世界遺産・熊野古道で楽しむ外気浴は、贅沢そのものです。 宿泊型なので、家族や友人、パートナーと思いの時間を満喫してください。
かつらぎ温泉

出典: https://www.happuno-yu.com/katsuragi/hotspring/
大衆向けの温浴施設でありながら、古民家を改装したような風情ある雰囲気を楽しめる『かつらぎ温泉』。
地下深くから汲み上げた「化石海水」と呼ばれる温泉を温泉施設として使用。 かなりの希少成分が濃縮されて保温や保湿効果を高めてくれます。
サウナはシンプルな高温ドライサウナ。 2段のサ室は10名以上が入浴でき、快適なサウナ時間を楽しめます。クールダウン用の壺水風呂に浸かったあとは、外気浴スペースでゆったりおくつろぎください。
施設には寝ころび湯や壺湯など多彩な温泉が充実。また岩盤浴を楽しめるモンゴルサウナも人気です。
とれとれの湯

作者: https://toretore.com/yu/ganbanyoku/
充実の設備で毎日の疲れをしっかり癒すことができる『とれとれの湯』。 白浜町のリゾートパーク内にある施設には露天風呂や内風呂、寝風呂や壺湯など多彩な入浴施設が用意されています。
人気は韓国発祥のサウナ・チムジルバン。 館内を着て入浴する岩盤浴のようなスタイルで、同施設には全6種類のチムジルバンが在ります。 ソルトタイルを使用した「塩」や赤い内装でロウリュを楽しめる「炎」など特徴の異なる入浴体験が可能です。
クールダウンには水風呂がわりの「雪」が用意されており、火照ったからだを冷ましながらとの時間を楽しんでいただけます。














































