都心からもアクセスがよく、歴史や自然が魅力のスポットが多くある埼玉県。 今回は、そんな埼玉を訪れたら足を運びたいサウナ施設をご紹介します。旅行先のサウナ情報をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

※本ページ内でご紹介した情報は2025年3月11日最新のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。

埼玉県に行ってみたいサウナ施設7選

高さ8メートルの巨大な本棚をはじめ、図書館、美術館、博物館を避けた施設が「鎌倉武蔵野ミュージアム」です。カルチャーやアートの中心地としてさまざまなイベントを実施しています。観光スポットとしても人気を集めています。

「鉄道博物館」は、鉄道博物館としては国内最大級。鉄道好きにはサッカー施設で、大人から子どもまで楽しめるスポットになっています。

 

COMORIVER(コモリバ)

提供元: comoriver.com

川と森に囲まれた自然豊かな環境で楽しめるサウナが、埼玉県ときがわ町のグランピング施設「COMORIVER(コモリバ)」です。

日帰り利用可能な「パブリックサウナエリアmoku」では3種類の個性的なサウナを楽しめます。

また宿泊利用の方は、フィンランドのサウナ小屋をイメージしたサウナモッキも利用可能です。 薄暗い室内で落ち着いてゆっくり過ごせます。 いずれも事前予約が必要なため、旅行前にはご予約をお忘れなく。

おふろcafé utatane 2.

提供元: ofurocafe-utatane.com

「おふろcafé utatane」は、さいたま県さいたま市にある温浴施設です。 館内にはゆったりと過ごせる大浴場や、カフェ、リラクゼーションスペースなどが用意されており、思い思いのスタイルでゆったりとした時間を過ごせます。

サウナは2種類。定番のイズネスサウナは中高温タイプで、オートロウリュやアウフグースも実施。しっかり汗を流したい方におすすめです。 フィンランド語で「サウナ・小屋」という意味のサウナするコタは、浴室内に小屋が建っているような見た目が人気で、セルフロウリュも可能です。本場フィンランドのサウナ小屋のような雰囲気をぜひご体験ください。

ノーラ名栗

作者: nolla-naguri.jp

グランピングやBBQなどを楽しめる複合施設として人気なのが「ノーラ名栗(なぐり)」です。

施設で貸し出されるテント サウナの設営は、基本的にすべてセルフ。 テントの設置や薪割り、火起こしまで自分達で頑張ります。 事前に必要なものは揃っているので、家族やグループで協力しながら、みんなで共同作業できるのが一緒に得られる。

また施設ではトレーラーサウナ「savaco」や、宿泊者向けのナイトサウナなど多様な種類のサウナもご用意しております。 サウナ利用は事前予約が必要なため、旅行前にはご予約をお忘れなく。

ビオリゾートホテル&スパ Oパーク越生

提供元: opark.jp

埼玉県入間リゾート型複合施設が「BIO-RESORT HOTEL&SPA O Park OGOSE(オーパークおごせ)」です。 施設には露天風呂や檜風呂、岩盤浴など様々な温浴施設が揃っていますが、水着風呂では3種類のサウナを楽しめます。

ドライサウナ「ume」は定番の高温サウナで、サウナ室の木材には地元の名産「梅」の木を使用。しっかりと汗を流したい方におすすめです。 スチームサウナ「herb」は、埼玉県産のフレッシュハーブを使用したミストスウナ。

施設では宿泊も可能ですが、サウナ好きなら「サウナスイート キャビン」がおすすめです。プライベートな空間で備え付けのフィンランドサウナを楽しむことができ、贅沢なひとときを満喫できます。

朝霞サウナ和(なごみ)

提供元: asaka-sauna-nagomi.com

埼玉県の朝霞駅に2023年オープンしたサウナ専門施設が「朝霞サウナ和(なごみ)」です。

専門施設にあって複数のサウナが用意されており、女湯はドライサウナと多低温湿サウナの2種類。男湯は6段雛壇サウナ、セルフロウリュサウナ、低温多湿サウナの3種類を楽しめます。水風呂も約18℃の通常タイプだけでなく、男湯には約5℃のシングルタイプもございます。クールダウン後のとの時間を満喫するためにゆったりチェアを設置するなど、サウナ好きをとことん満足させる設備が整っています。

キング&クイーン

作成者: king-and-queen.site

エンターテイメント性の高い個性派サウナとして注目度急上昇中の施設が「キング&クイーン」です。

施設には趣向を凝らしたサウナが用意されており、BIGスタジアムサウナは、霊峰富士山の溶岩石をサウナストーンに使用。男子7段、女子6段と関東でも目線の大型サウナです。ハーブスチームサウナは、天然ハーブを使ったミストサウナ。この他にも美肌効果が期待できる塩サウナも人気です。

水風呂は潜ることも可能な遊水風呂や、マイナス20℃の凍水風呂など、こちらも個性派揃い。 普段とはひと味違ったサウナを楽しみたいなら、一度は訪れてみたい施設です。

湯乃泉草加健康センター 7.

作成者: yunoizumi.com

長年埼玉県民に愛される温浴施設が、「湯乃泉草加健康センター」です。地元では埼玉サウナの「聖地」とも呼ばれ、多くの愛好家を癒してきました。

サウナは男性3段(40名)、4段(20名)が入浴できる広々タイプ。人気を集めているガロウリュで、曜日や時間帯によって4種類のロウリュが楽しめます(女性湯は3種類)。

入浴後は天然地下水を使った水風呂へ。強めのバイブラは体感温度が低く感じられ、火照った体を一気にクールダウンしてくれます。

タグ付けされているもの: TRAVEL

SAUNA TRAVEL への掲載について

SAUNA TRAVELでは、無料で施設紹介の記事掲載を受け付けています。
あなたのサウナの魅力を、一緒に発信しませんか?

無料掲載や予約システムのご利用はこちらから