新鮮な海の幸や、自然豊かな環境が生み出す米や日本酒で知られる新潟県。グルメ好きに人気のエリアですが、雄大な自然を楽しめる観光地としても有名で、シーズンを問わずアウトドアやアクティビティを楽しむ人が訪れます。
今回はそんな新潟を訪れた際に行ってみたい、サウナ施設をご紹介します。旅先のサウナ事情をリサーチしたい方は、ぜひ参考にしてください。
※本ページ内でご紹介した情報は2025年2月15日現在のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。
新潟で行ってみたいサウナ施設7選
新潟県は日本海沿岸に位置し、豊かな自然と多彩な観光スポットが魅力的な地域です。
なかでも「妙高高原」や「湯沢高原」は四季折々の美しさを楽しめるリゾート地。冬はスキー、夏はトレッキングなど大自然の魅力を思う存分楽しめます。新潟市の「萬代橋」は美しいアーチ型の橋で、夜にはライトアップされた幻想的な風景が魅力。佐渡金山で知られる「佐渡島」は自然と歴史が調和した場所で、江戸時代から続く金の採掘で有名です。
夏の一大イベントといえば「長岡花火」。日本三大花火にも数えられ、県内外から多くの観光客が訪れます。
新潟は米どころとしても知られ、魚沼産のコシヒカリを使った絶品の米料理は、ぜひ味わいたい一品。美しい水とおいしい米を使った日本酒も有名です。
1.スノーピーク FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS
By:snowpeak.co.jp/fieldsuitespa/hq/
国産アウトドアブランドとして有名なスノーピーク。同社が本社を構える新潟県三条市に、複合型リゾートとして2022年にオープンしたのが「スノーピーク FIELD SUITE SPA HEADQUARTERS」です。周囲を大自然に囲まれた圧倒的なロケーションは、日常の喧騒を忘れ心身をリラックスさせるにはぴったり。
セルフロウリュ可能なサウナは大きな窓が設置されており、絶景を眺めながら汗を流せます。ストーブを囲むようにベンチが設置されているため、まるで焚火を囲むような感覚を味わえるのも魅力。水風呂に入ったあとは、粟ヶ岳を望む外気浴スペースでゆったりとした時間を過ごせます。
2.サウナ宝来洲
By:odakeya.com
新潟県鯨波海岸の目の前に位置する宿泊施設・小竹屋旅館。マリンアクティビティを楽しむ旅行者から人気ですが、そんな施設の新たな目玉としてオープンしたのが「サウナ宝来洲(ホライズン)」です。
ホライズンとは水平線を意味する言葉ですが、その名のとおりサウナ室の窓からは水平線を眺めることができます。熱源には薪を使用しており、セルフロウリュが可能。水風呂も用意されていますが、目の前の海に直接ダイブしてクールダウンするのもおすすめ。水着を着ての入浴となるため、ご家族やカップル、友人とのグループ利用にもぴったりです。
3.Hostel Perch
By:s-perch.com
佐渡島で築70年の古旅館をリノベーションしてオープンしたのが「Hostel Perch(パーチ)」です。宿泊だけなく、カフェ&バーやコワーキングスペースも完備されており、一人旅から家族旅行まで思い思いの形でくつろげます。
サウナ好きから人気を集めているのが、古い蔵をリノベーションした蔵サウナ。大きな薪ストーブが使用されており、落ち着いた空間の中で汗を流せます。サウナの外には水風呂と外気浴スペースが用意されており、本格派の方も大満足。佐渡島を訪れた際は、ぜひ立ち寄りたいサウナ施設です。
4.雪国の宿 高半
文豪川端康成が『雪国』を執筆した宿として知られる「雪国の宿 高半」。館内には貴重な資料や、実際に川端康成が執筆した部屋が当時のまま保存されているなど、文学ファンや歴史ファンにはたまらない施設となっています。
そんな施設のもう一つの目玉が温泉。天然の源泉は泉質が良く、訪れた宿泊客を癒してくれます。サウナも設置されていますが、サウナ好きからの評判が特に高いのが「名水の水風呂」。飲料水として数百年使用されていた美しい水は、年間で9〜17度程度と冷たさがキープされており、サウナで火照った体をクールダウンしてくれます。
5.じょんのび館
By:jonnobi.com
新潟市西蒲区にある日帰り温泉「じょんのび館」。県外から足を運ぶサウナ好きも多いなど、新潟サウナでも人気を集める施設です。
サウナは平家蛍の湯と源氏蛍の湯の2つが用意されており、それぞれ偶数日と奇数日で男湯と女湯が入れ替わります。平家蛍の湯のスチームサウナは地元の野草を乾燥し蒸して使用。熱気だけでなく香りを楽しめるのがポイント。源氏蛍の湯の「森のサウナ」は、石がうず高く積まれたロッキーサウナで、サウナ正面の窓からは外の景色を眺められます。
キンキンの水風呂やドライサウナ、外気浴スペースなどサウナ設備が充実。不定期でのアウフグースイベントも開催されており、サウナ好きならぜひ足を運びたい施設です。
6.Heidi Guest House
フジロックで有名な苗場に位置するペンション「Heidi Guest House」。基本的には無人営業でフリーチェックインが可能。ゲストハウス内は広々とした空間に暖炉ラウンジやダイニングルームが用意されています。木材をふんだんに使用した建物は温かみがあり、心穏やかな時間を過ごせます。
サウナは苗場エリアでは貴重な本格的なフィンランド式サウナを採用。セルフロウリュも可能で、たっぷりと汗をかいたあとは屋外の露天式水風呂へ。井戸水を直接使用した水風呂は水温が低く、火照った体を一気にクールダウン。冬場は水温が0℃近くになることも。テラスにはロッキングチェアの外気浴スペースも用意されているので、ゆったり体を横たえながら至福のひと時をご堪能あれ。
7.SHIIYA VILLAGE
JR長岡駅から車で40分。日本海側に面した自然豊かな土地、柏崎市椎谷にあるサウナ施設が「SHIIYA VILLAGE」です。
築100年の古民家を改装したサウナは、タイル貼りの室内が特徴。熱源は薪ストーブを使用しており、穏やかな熱が全身を包み込みます。やや照明を落として室内を暗くし、サウナへの没入感を演出しているのもこだわり。水風呂は古民家で昔に使われていた井戸を復活させ、まろやかな質感が魅力です。
海と山に囲まれた自然豊かな空間で、ここでしか味わえないサウナ体験をぜひ。
『サウナトラベル』でサウナ時間をもっと楽しく
新潟では豊かな自然を堪能しながら入浴できるサウナが数多く揃っています。地元の名産に舌鼓を打ちながら、魅力的なサウナ施設に足を運んでみてはいかがでしょうか。
サウナトラベルは『旅する人生に、サウナを。』をコンセプトに、サウナに関する情報を発信しています。オリジナルのサウナファッションやコスメもご用意。サウナ時間をもっと楽しくするアイテムといっしょに、思い思いのサウナ時間をお楽しみください。