北海道の雄大な自然やグルメを楽しめる道北エリア。旭川・富良野など観光地スポットとして有名なエリアが多く、ぜひ一度は足を運んでみたい地域です。
今回はそんな旭川・富良野など北海道道北エリアを訪れたら行ってみたい、サウナ施設をご紹介します。サウナ好きが立ち寄りたくなる人気の施設をピックアップしました。
※本ページ内でご紹介した情報は2025年6月9日現在のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。
旭川・富良野など北海道道北エリアで行ってみたいサウナ施設7選
旭川・富良野をはじめとする北海道道北エリアは、豊かな自然と魅力的な観光スポットが満載です。
旭川市には、国内外から多くの観光客が訪れる「旭山動物園」があります。動物たちの自然な生態を間近で見られる行動展示が特徴。「上野ファーム」は英国風のガーデンを楽しめる観光庭園で、ガーデニングの聖地として有名です。
富良野市といえば、夏の季節に楽しめるラベンダー畑が観光スポットの一つ。美しい紫色と香りに包まれる「ファーム富田」が有名です。冬には良質なパウダースノーが楽しめる「富良野スキー場」があり、一年を通してアウトドアを満喫できます。
1.吹上温泉 保養センター 白銀荘
十勝岳中腹の自然豊かな場所に位置する多目的露天風呂が「吹上温泉 保養センター 白銀荘」です。その名の通り、冬場は周囲を雪に囲まれ“白銀”の世界が広がります。
施設には森林浴と温泉浴を同時に楽しめる露天風呂を完備。サウナにはヒバ材が使用されており、清々しい木の香りが特徴。セルフロウリュも可能で、サウナストーンに水をかけるとサウナ室全体に蒸気が広がります。
水風呂は十勝岳の湧水を使用しており、水質の良さも人気。冬場には“雪ダイブ”でのクールダウンができ、北海道の自然を全身で体感できます。
2.OMO7旭川
星野リゾートが展開する街ナカホテルシリーズのOMO。「OMO旭川」は富良野や美瑛へのアクセスも良く、旭川の街並みを堪能できる道北観光の拠点として人気を集めています。
そんなOMO旭川の地下にあるのが温浴施設・Sauna Plateau(サウナ・プラトー)。広々とした大浴場は情緒ある街灯やステンドガラスなどが設置され、古代欧州のテルマエを連想させます。バブルバスや内風呂なども充実しており、珍しい歩行浴も楽しめます。
サウナはドライサウナとミストサウナの2種類が用意されており、好みのサウナ室で入浴が可能。水風呂やととのいチェアも用意されているので、ゆったりとサウナ時間を楽しめます。
3.SPA & SAUNA オスパー
旭川駅から徒歩10分に位置する温浴施設が「SPA & SAUNA オスパー」です。
1988年から創業する老舗ですが、2023年に店舗をリニューアル。サウナ設備がさらに充実し、サウナー人気も高まっています。
サウナは遠赤外線サウナと、セルフロウリュサウナの2種類を用意。遠赤外線サウナでは連日熱波イベントが催され、たっぷりと汗を流せます。セルフロウリュサウナは日替わりのアロマミストでロウリュができ、心地よい空間が魅力。
水風呂も水温の異なる2種類が用意されており、いずれも天然地下水で水質も良好。「風まかせゾーン」はリニューアルに併せて作られた半外気浴スペースで、旭川の季節を感じながらじっくりととのうことができます。
4.プレミアホテル-CABIN-旭川
旅先の駅近で、本格的なサウナを楽しめるのが「プレミアホテル-CABIN-旭川」です。ホテルは旭川駅から徒歩3分の好立地。サウナは宿泊者だけでなく、日帰りでの入浴も可能です。
やや照明を落としたほの暗いサウナ室には、白樺の木をふんだんに使用。まるで北海道の自然をそのまま堪能しているかのようなワイルドな空間で、じっくりと汗を流せます。ビジネスホテルでは珍しいフィンランド式サウナを導入しているのも、旅行者にはうれしいポイント。毎週日曜にはアロマ水を凍らせたボールの氷を使用する、キューゲルを楽しむことができ、愛好家から人気を集めています。
5.江丹別マージナルサウナ
北海道の中央に位置する江丹別。旭川市から車で30分のこの場所で、「雄大な自然に触れ、ゆっくりとした余白の時間」を過ごしてもらいたいとオープンしたのが、「江丹別マージナルサウナ」です。
サウナは時間制での貸切なので、家族や友人と過ごす癒しのプライベートタイムにはぴったり。熱源は薪ストーブを使用しており、薪も江丹別産の木材を使用。セルフロウリュが可能なため、好みに合わせて温度や湿度を調節できます。
水風呂に入ったあとはウッドテラスで外気浴が可能。江丹別の空気を全身で感じながら、至極のととのい時間を楽しめます。
6.OSOTO SAUNA HUT
「OSOTO SAUNA HUT」は富良野スキー場の麓で楽しめるプライベートサウナ施設です。施設は2時間貸切(基本プラン)で利用でき、気の置けない仲間や家族と一緒にプライベートで利用できます。
バレルサウナには薪ストーブを使用しており、お好みでセルフロウリュが可能。熱や蒸気が樽型のサウナ室を循環し、全身から汗を流せます。水風呂でクールダウンした後は、外気浴テラスと室内テラスのいずれかでととのいタイム。富良野の四季を感じながら、贅沢なひとときを満喫できます。
7.新富良野プリンスホテル
By:princehotels.co.jp/shinfurano
「新富良野プリンスホテル」の2階にある温浴施設が紫彩の湯です。宿泊者だけでなく日帰りでの利用ができるため、旅先でサウナを楽しみたい方にもおすすめ。
サウナ室の木材にはオールドパイン(松の古木)を使用しており、北米のロッジのような趣を感じさせます。ストーブはオートロウリュ式で、湿度を一定に保ちしっとりと汗を流せます。窓から見える白樺の木々は、北海道ならではの景色です。
『サウナトラベル』でサウナ時間をもっと楽しく
旭川・富良野など北海道道北エリアを訪れたら足を運びたい、サウナ施設をご紹介しました。
サウナトラベルは『旅する人生に、サウナを。』をコンセプトに、サウナに関する情報を発信しています。オリジナルのサウナファッションやコスメもご用意。サウナ時間をもっと楽しくするアイテムといっしょに、思い思いのサウナ時間をお楽しみください。