日本の温泉県として知られる大分県。別府や湯布院などの名所と呼ばれる温泉地が各地にありますが、ここ数年注目が集まっているのがサウナです。南部に位置する豊後大野市では「サウナのまち」宣言を行うなど、地域振興のあらたな起爆剤として期待されています
。
大分で行ってみたいサウナ施設7選

大分県は多くの火山が地理的に集まっている背景から、日本でも注目の温泉県として知られています。 別府や湯布院は温泉を売りにしているリゾート施設や宿泊施設が並び、県外からも毎年多くの観光客が訪れています
。全国的なサウナブームを受けて、それぞれでもサウナを利用する客向けのサービスを展開。また、アウトドアとサウナを組み合わせた新たな施設がオープンするなど、温泉に新たな集客として期待されています。
では、大分で訪れてみたいサウナ施設を見ていきましょう。
サウナを再建する
提供元:https://lampinc.co.jp/bungoohno/
まずご紹介するが、2017年に豊後大野市にオープンしたゲストハウス・LAMP豊後大野の『REBUILD SAUNA』です。
120年前の廃材を再利用して建てられたフィンランド式サウナは、本格的な薪ストーブを使っています。セルフロウリュも可能で、熱々のサウナでじっくりと汗を流せます。水風呂は廃校で使っていたプールに、川の清流から掛け流しの水を貯めて使っています。火照った体を一気にクールダウンできます。外気浴スペースとしてウッドデッキが用意されており、山の自然に囲まれた景色の中で極上の「ととのい」をお手伝いします。
https://lampinc.co.jp/bungoohno/
CITY SPA てんくう

投稿者: https://www.cityspatenku.jp/
都市部の街並みを眺めながら、ゆったりサウナや温泉を楽しめるが『CITY SPA』
サウナはJR大分駅に並ぶ駅ビル「JRおおいたシティ」の20階に設置されており、フィンランド式サウナを楽しみます。
20階の内風呂と21階の露天風呂からの眺めも素晴らしい。大分駅付近を訪れたらぜひ立ち寄りたいスポットです。
稲積水中鍾乳洞

出典: https://iisaunalab.com/inazumi
日本最大級の水中鍾乳洞として知られる『稲積水中鍾乳洞』。 3億年前の古代に形成された鍾乳洞が、30万年前の阿蘇火山大噴火により水没し現在の姿が残されました。
そんな太古のロマン溢れるスポットに、2021年から導入されたのがテントサウナ。MORZH製の高温サウナでたっぷり汗をかいた後に待っているのが、キンキンに冷えた地底湖水風呂!幻想的な鍾乳洞でのクールダウンは、ここではしかたがない「唯一無二」の体験です。
https://www.inazumi.com/
鉄輪(かんなわ)むし湯

出典: https://www.visit-oita.jp/
普段とは違うサウナ体験をしたいなら、別府市の『鉄輪(かんなわ)むし湯』がおすすめです。
鎌倉時代の建治2年(1276年)に僧侶の一遍上人によって創られた鉄輪むし湯は、木の扉を開けた奥に8畳ほどのスペースがあります。
ANAインター厳選別府&スパ

別府市にあるリゾート施設、『ANAインター厳選別府&スパ』には、2種類の温泉が日替わりで利用でき、それぞれのチームサウナとドライサウナが用意されているリゾートです。 スチームサウナは内装の間接照明にこだわり、じっくりサウナを楽しめる空間設計が
特徴です。ドライサウナは雰囲気のあるヒノキ造りで、ボタン式で利用できるロウリュも完備。こちらは柑橘系で、さわやかな香りが特徴です。内風呂には水風呂が用意されているため、サウナ後のクールダウンも可能です。施設内の露天風呂からは別府の街を一望でき、ロ
ケーションは抜群です。夜間は美しい夜景を楽しめます。
https://anaicbeppu.com/
杉乃井ホテル

出典: https://suginoi.orixhotelsandresorts.com
次にご紹介するのが、『杉乃井ホテル』です。
1944年に別で創業した老舗リゾートホテルは、県内でも向こうの人気施設。 施設に入浴できるサウナはどれもソルティサウナで、ドライサウナと湿サウナの2種類を楽しめます。 全面ガラス張りのサウナ室からは別府の展望な景色を眺めることができ、贅沢な時間を満喫できます
。
長湯温泉 かじか庵 7.

最後にご紹介するのが『長湯温泉 かじか庵』です。
炭酸泉で知られる長湯温泉にある施設は、現存する日本最古のセルフロウリュ可能なサウナとしても有名。 サウナ室はサイズ感がよく、BGMだけが流れる空間で落ち着いてゆっくり過ごせます。 ミネラルが豊富な水風呂や、山の景色が美しい外気浴スペースでゆったりとしたサウナ体験を楽しめます。













































