都心からも近く、歴史や自然に関連した観光地が点在する茨城県。
今回は、そんな茨城県を訪れたら行ってみたいサウナ施設をご紹介します。旅先でのサウナ情報をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
※本ページ内でご紹介した情報は2025年4月14日最新のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。
茨城県に行ってみたいサウナ施設7選
豊かな自然を満喫できる観光地が多い茨城県。「国営ひたち海浜公園」は花や植物の名所として知られ、季節ごとにネモフィラやラベンダー、コキアといった草花が広大な敷地を歩き尽くします。
荘厳な光景に心奪われるのが大洗磯前神社の「神磯の鳥居」。海岸の岩礁に鳥居が立っており、特に朝日が昇る時間帯は絶景です。雄大な自然に心を癒されたいなら日本三大瀑布に見られる「袋田の滝」もおすすめ。落差120mの滝は広く。秋は紅葉の名所としても知られ、ぜひ足を運びたい観光スポットです。
蔵:サウナ茨木
城下町として歴史ある建築物が佇む茨城県結城市。 そんな結城市で90年以上の歴史ある呉服店の蔵をリノベーションして作られたのが「KURA:SAUNA IBARAKI」です。
蔵の二階部分がサウナ室になっており、熱源には薪ストーブを使用しています。アロマ水を使ったセルフロウリュも可能で、趣のある空間で特別なサウナ体験を満喫できます。
天然水を使用した水風呂はまろやかなマイルドが特徴。 浴槽には老舗味噌屋の仕込樽を使用するなど、貸付へのこだわりが地下にあります。 ご利用は予約制となっており、プライベートでの切利用や、パブリック利用などが用意されています。
コアミガメ
提供元: koamigame.com
茨城県高萩市で、2021年にオープンした予約制貸切サウナが「コアミガメ」です。
築80年の蔵を改装したサウナ室は、長持ちした形状が特徴。 ロウリュ時は室内の蒸気がほどよく循環し、心地よいサウナ時間を楽しめます。 蔵のすぐそばには川が流れており、小窓が出れば爽やかな風が吹き込みます。 クールダウンも川を利用しており、自然の恵みを存分に満喫できるサウナ施設です。
ゆったりとしたくつろぎのひとときをぜひ。
SPA&ごはんゆるうむ
作者: yuluumu.co.jp
続いてご紹介するのが、茨城県水戸市にある温浴施設「SPA&ごはんゆるうむ」です。 ボタニカルスタイルをテーマにした施設には、大小4種類のサウナが用意されています。 特に人気を誇るのが高低差のあるダイナックな8段タワーサウナ(女湯は7段)。 オートロウリュとブロワーを備えたストーブで、室内の上段までしっかり熱を循環させ、心地よい汗を流させます。
この他にもハーブの香りを楽しめるハーブサウナやハーブスチームサウナ、全身に塩を塗って入浴するソルトサウナなどあり、一度に複数のタイプが楽しめるのも魅力です。
水風呂も3種類(季節によって露天水風呂も開放)がご用意されており、様々なタイプを試せるのも同施設のお楽しみ方です。
つくば温泉喜楽里別邸 4.
広々とした空間で露天風呂や内湯を楽しめる人気の温浴施設が「つくば温泉 喜楽里 別邸」です。 サウナはシンプルなオートロウリュ式。 室内は3段のタワー型になっているため、座る位置で好みの温度に調整できます。 ロウリュに合わせて天井部から送風されるため、ほどよく蒸気が循環するのもポイント。
水風呂でクールダウンした後は、露天スペースととのい椅子がおすすめ。施設内のヒノキを見上げるようなセッティングで、自然の中に広がったような時間を過ごします。
別途料金が発生しますが、多彩な浴室が用意されているプルガマ&岩盤浴スペースも人気。時間に余裕があればぜひ。
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび
作者: oyumusubi.com
圏央道常総インターを降りてすぐの場所に、新たに誕生したのが「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」です。
1階は貸切サウナ、2階は水着を着て男女一緒に入浴するタイプとなっており、合計8室のサウナが用意されています。種類も豊富で、ウィスキング専用のサウナやアウフグースやセルフロウリュウ可能なサウナなど、本格的なサウナ体験が可能です。水風呂には天然地下水が使用されており、サウナ好きを満足させる設備が整っています。
施設には「道の駅常総」と「TSUTAYA BOOKSTORE」が隣接しており、ドライブついでにおすすめです。
鹿とサウナ
提供元: shikasauna.jp
茨城県鹿嶋市で完全予約制のサウナとして人気を集めているのが「鹿とサウナ」です。
熱源には薪ストーブを使用しており、セルフロウリュが可能です。薪ならではの柔らかな温もり、パチパチと爆ぜるサウナへの没入感を高めてくれます。150分の完全貸切で利用でき、プライベートな空間で心地よい汗を流せます。
水風呂後は屋外に設置されたインフィニティチェアで、ゆったりととの時間をお楽しみいただけます。
ダイゴサウナ
提供元: daigo-sauna.jp
最後にご紹介するが、茨城県北部の大子町にある蔵サウナ「DAIGO SAUNA」です。
蔵は大谷石を使った石づくりが特徴で、6~8名程度が入浴できる広々とした設計となっています。 薪ストーブはセルフロウリュが可能。しっかり汗を流したあとは、屋外に設置された水風呂でクールダウン。 デッキに設置された外気浴スペースからは大子町の絶景が楽しみ、四季折々の景色を堪能できます。
施設は日帰り利用だけでなく、宿泊設備も用意されています。













































