日本海と瀬戸内海の2つの海に挟まれ、豊かな自然や歴史ある観光地が各地に点在する中国地方。今回はそんな中国地方から、サウナが人気のホテル宿泊施設をご紹介します。

オーシャンビューを楽しめるリゾートホテルから、緑に囲まれた宿まで、サウナ好きが足を運びたくなる施設をご紹介します。

※本ページ内でご紹介した情報は2025年8月12日現在のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。

 

中国エリアでサウナが人気のホテル宿泊施設

さっそく、中国エリアでサウナが人気のホテル宿泊施設をご紹介します。

 

1.【広島】リブマックスリゾート宮浜温泉 Ocean

By:livemax-resort.com

日本三景に数えられる、安芸の宮島に臨むロケーションが魅力のリゾート施設が「リブマックスリゾート宮浜温泉 Ocean」です。

スパには露天エリアが設けられており、瀬戸内海の美しい景色を眺めながら入浴が可能。サウナはオートロウリュ式ですが、サウナ室前に用意されたアロマ水を使ってのセルフロウリュもできます。水風呂やととのい椅子も用意されているため、本格的にサウナを楽しみたい方にもおすすめです。

 

2.【広島】yubune

By:yubune.co

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの自動車専用のサイクリングロード「しまなみ街道」。その拠点の一つとして、多くの観光客から注目を集める銭湯宿が「yubune」です。

宿がある生口島・瀬戸田は、古くから海上交易の要所として栄えた歴史ある場所。レトロな景観は宿のデザインにも採用されており、銭湯には壁一面に島の情景が描かれており、昔懐かしい日本の銭湯文化を楽しめます。

サウナはコンパクトな作りながら、やや照明を落とした落ち着いた空間が特徴。ゆったりと気を休めながら、心地よい汗を流せます。

 

3.【岡山】THE TANADA SAUNA OKAYAMA

By:tanadasauna.jp

岡山県のほぼ中央に位置する久米南町。豊かな自然と温暖な気候に恵まれたこの地でサウナ付きの一棟貸しヴィラを楽しめるのが「THE TANADA SAUNA OKAYAMA」です。

セルフロウリュ可能なサウナには、季節に合わせてヒノキや柚子、ヨモギなど地元産の薬草を使用。爽やかな香りに包まれながら、心地よい汗を流せます。入浴後に待っているのは、日本の棚田百選にも選ばれている「上籾棚田」の絶景。日本の原風景を眺めながらのととのい時間は、ここでしか味わえない贅沢なひとときです。

 

4.【鳥取】OOE VALLEY STAY

By:ooevalley.jp

閉校した小学校の建物を活用したユニークな宿泊施設が、「OOE VALLEY STAY」です。

施設には体育館を使ったボルダリングや全面芝生のグラススクエアといったアクティビティをはじめ、ダイニングレストランも完備。宿泊者向けのサウナにはONESAUNAの国産バレルサウナを設置しており、地元鳥取産の智頭杉の爽やかな香りを楽しめます。

水風呂でクールダウンした後は、外気浴スペースから里山の美しい景観を楽しめます。

 

5.【島根】四季荘

By:shikisou.com

島根県でサウナを楽しめる温泉旅館が「四季荘」です。自慢の温泉は大黒山山麓に湧く「湯の川温泉」で、古くから日本三大美人の湯として知られています。

2021年に新設されたサウナは、IKI製のストーブを使用したオートロウリュのフィンランド式サウナ。オート熱波設備や、熱波師を招いてのイベント開催など、サウナ好きを満足させる設備や催しが用意されているのもうれしいポイントです。

サウナ室は照明をやや落とした落ち着いた空間が特徴。水風呂でクールダウン後は、大自然に囲まれたデッキスペースで外気浴を満喫できます。

 

6.【島根】サウナリゾートオリエンタル出雲

By:centurion-hotel.com

島根県出雲市にあるセンチュリオンホテル&スパクラシック出雲。そのスパ施設として人気を集めているのが「サウナリゾートオリエンタル出雲」です。

男女でそれぞれ違ったサウナストーブを採用しており、男湯はikiサウナ、女湯はZIELサウナを設置。いずれも高温の設定が特徴で、たっぷりと汗をかいた後は水温が“シングル”に設定された水風呂でクールダウン。外気浴スペースも用意されているので、本格的なサウナを求める方にもぴったりです。

 

7. 【山口】天宿の杜 桂月

By:tenjukunomori.com

喧騒から離れた、非日常的な空間で過ごせる宿が、山口県にある「天宿の杜 桂月(てんじゅくのもり けいげつ)」です。施設は小高い丘の上に佇んでおり、周囲を豊かな自然に囲まれています。

サウナは山口県の旅館でいち早くセルフロウリュ式サウナを導入。室温は75℃前後に設定されているため、長時間入浴して汗を流せます。水風呂には冷泉を使用。外気浴スペースやととのい椅子もしっかり用意されており、ゆったりとサウナをお楽しみいただけます。


『サウナトラベル』でサウナ時間をもっと楽しく

今回は中国エリアでサウナが人気のホテル宿泊施設をご紹介しました。

サウナトラベルは『旅する人生に、サウナを。』をコンセプトに、サウナに関する情報を発信しています。オリジナルのサウナファッションやコスメもご用意。サウナ時間をもっと楽しくするアイテムといっしょに、思い思いのサウナ時間をお楽しみください。