サウナ好きにとって、旅先のサウナを訪れるのはワクワクする瞬間です。旅行前には、現地のサウナ情報を調べる方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方のために、山梨県に行ってみたいサウナ施設をご紹介します。旅先のサウナ事情を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。 ※本ページ内でご紹介した情報
2023年8月20日現在のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。

山梨で行ってみたいサウナ施設7選

日本の中部地方に位置する山梨県の有名スポットと言えば「富士山」が有名です。世界遺産にも登録された日本のシンボルと呼べ、シーズン中に多くの観光客が訪れます。また河口湖や山中湖に代表される「富士五湖」は富士山の姿と豊かな自然が残る観光スポットで、周囲にはトレッキングコースやキャンプ場が多く点在しています。

レジャー好きなら「富士急ハイランド」も外せないスポットです。 多彩なジェットコースターは子どもから大人まで人気。 友人や家族と思う存分楽しめるテーマパークとなっています。

櫻庵河口湖ホテル

出典: https://sakuraan.net/daytrip/

『櫻庵河口湖ホテル』は美と健康をコンセプトにしたスパリゾートホテルです。美容家のたかの友梨氏がプロデュースしたホテルとしても知られています。

男女問わず多彩なサウナが用意されており、男性向けの「溶岩サウナ」は大量のサウナストーンでセルフロウリュが可能です。苦手な方にも人気です。この他にも「バレルサウナ」や「半身浴サウナ」、「塩もみサウナ(男性用)」など多彩なサウナが用意されています。外気浴スペースにはゆったりチェアやオットマン付きのチェアなどが用意されており、充実したサウナ時間を過ごせます。

満点星の湯

出典: https://www.mtfuji-hotel.com/spa/sauna.html

ホテルマウント富士の施設内にある『満点星の湯』。 2020年にサウナ設備をリニューアルオープンし、山梨でもちょっと人気のサウナへとグレードアップしました。

サウナはオートロウリュ式のフィンランド式サウナを採用しています。ロウリュ水には富士山の天然水を使用し、心地よい湿度を保ってくれます。露天スペースのある水風呂と外気浴スペースからは富士山の美しい景色が広がり、贅沢なひとときを楽しめます。

宿泊客だけでなく日帰り利用も可能なので、旅先での休憩にもおすすめです。

ルーフタイニーハウスキャンプ

出典: https://loof-camp.com/tent-sauna/

大自然の中で年間を通してキャンプを楽しめる『LOOF TINY HOUSE CAMP』。 アクティビティには予約制の完全貸切で利用できるバレルサウナが用意されています。

サウナは国産サウナブランドのONESAUNAを導入。国産木材の香りと、バレルサウナならではの包み込むような熱気でたっぷりの汗を流せます。セルフロウリュも可能で濃度をさらに高めて本格的なフィンランドサウナを体験できます。

水風呂は各宿泊棟のバスルームを利用する仕組みですが、シーズンによっては横を流れる川に浸かってのクールダウンも可能です。木々に囲まれた外気浴スペースに横になって、至福のとのい時間が待っています。

より道湯

出典: http://yorimichinoyu.jp/hot_spring

男女各2種類のサウナを楽しめる温浴施設が『より道の湯』です。

男性はオートロウリュ式の「イズネス遠赤外線サウナ」と、50℃中盤の蒸気浴が楽しめる「より道の窯」の2種類のサウナをご用意しております。女性はお好みの熱さが特徴の「ボナサウナ」と、たっぷりの蒸気に包まれる「より道の蒸気浴」の2種類です。

水風呂には天然地下水を使用し、水温は14度〜16度に設定。また外気浴スペースにはデッキチェアだけでなく防水畳を使用した「涼み処」が用意されているため、横になって休めるのもうれしいポイントです。

ふじやま温泉

出典: https://www.fujiyamaonsen.jp/hot-spring.html

『ふじやま温泉』は富士急ハイランドの施設内にある日帰り温浴施設です。 2021年6月にサウナをリニューアル。 サウナ室の壁にあるタイル絵は漫画・サ道で知られるタナカタツキ氏がデザインをテーマにして、サウナ好きから注目を集めています。

サウナはMETOSのikiストーブを採用し、オートロウリュで濃度を保っています。 ロウリュ水には富士山の天然水を使用するほか、間接を上手に配置し落ち着いた浴室に映えています。 タイル画は男女でデザインが違い、男性は日本三景ならぬ「日本サ景」、女性は「山ロウリュ」が画題となっています。

ドットグランピング富士山

出典: https://www.dot-glamping-fuji.com/activities/sauna/

河口湖北岸にあるグランピング施設が『ドットグランピング富士山』です。

目の前に富士山が広がる抜群の眺望が魅力。 共有サウナはバレルサウナを導入しており、セルフロウリュが可能です。 またヴィヒタも用意されており、初心者から本格派まで楽しめる施設となっています。 サウナを出ると目の前には水風呂として利用できるプールが用意されており、目の前には雄大な富士山が。 抜群のロケーションとサウナを楽しめる人気のグランピング施設です。

MATKA プライベート屋外サウナ

提供元: https://matka-sauna.com

『MATKAプライベートアウトドアサウナ』は山梨県のランドスケープカンパニー、ヤードワークスが語るプライベートサウナです。MATKA(マトカ)とはフィンランド語で旅を意味する言葉で、非日常的な空間で旅を楽しむことをテーマに設計されています。

サウナには、宮崎県の国産サウナブランドONESAUNAのバレルサウナを使っています。 4つのブースが用意されており、それぞれフィンランド語でTuuli(トゥーリ:風)・Vuori(ヴォリ:山)・Metsikkö(メツィされッコ:林)・Liekki(リエッキ:火)と注目されたテーマ性の違うサウナを楽しめるのが魅力です。

タグ付けされているもの: TRAVEL

SAUNA TRAVEL への掲載について

SAUNA TRAVELでは、無料で施設紹介の記事掲載を受け付けています。
あなたのサウナの魅力を、一緒に発信しませんか?

無料掲載や予約システムのご利用はこちらから