今日は長野県で行ってみたいサウナ施設をご紹介します。 雄大な山々が連なり、アウトドアレジャーも盛んな長野は、年間を通して多くの観光客が訪れる地域です。 せっかく旅行を楽しむなら、地元のサウナ施設をチェックしておきたいもの。

本ページ内でご紹介した情報は2023年8月20日最新のものです。施設ご利用の際は公式HP・SNS等から最新の情報をご確認ください。

長野で行ってみたいサウナ施設7選

長野といえば3,000m級の山が連なる「日本アルプス」が有名です。飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)と雄大ナ山脈が連なり、「屋根」とも形容れられます。登山やトレッキング、日本のスキーなど年間を通して観光客が多く、豊かな自然を満喫できます

。をはじめ、信州そばや信州みそ、高原野菜などの特産品も有名です。

長野サウナの特徴は、一方雄大きな自然を好んだ施設が多い点です。 美しい景観を楽しめるアウトドアサウナや外気浴スペースを設けた施設が多く、都市圏では楽しめないサウナ体験を満喫できます。 今回は数あるサウナから、特に人気の施設を7つピックアップしました。

サウナ

提供元: https://lampinc.co.jp/nojiriko/sauna/

長野サウナを代表する人気施設が『The Sauna』です。野尻湖畔に佇むゲストハウスが運営する施設は、完全予約制でアウトドアサウナを楽しみます。

サウナは薪ストーブを使った「ユクシ」と「カクシ」をはじめ全5棟。 どちらもセルフロウリュが可能で、上質なサウナ時間を過ごせます。 汗をかいたあとは、黒姫山の伏流水を引いた水風呂へ。 によっては目の前に広がる野尻湖へのダイブや、雪へ飛び込む贅沢なクールダウンも人気です。

木々のざわめきや鳥のさえずりに耳を傾けながら、森林に囲まれたとの時間を満喫できます。

梅のリゾート屋松川館

出典: https://www.chillnn.com/1797e78a80f258/info#hotelMenu

信州の山奥に佇む老舗温泉宿『梅の屋松川リゾート館』。 開湯250年の歴史を持つ高山村山田温泉のかけ流しが有名で、自然に囲まれた心落ち着く宿として人気です。

施設内にある「森のポルクサウナ」は、左右に温度の違う浴室が用意されておりお好みに応じて入浴できます。 ロウリュ可能なフィンランド式で、天井が低いため蒸気をしっかり体感できるタイプ。 浴室の中央に水風呂が用意されており、夜間にはアップライトされた幻想的な景色を楽しめます。

また完全予約制の「天空のサウナ」は、本館の3階に設置されたプライベートサウナで、夜には満点の星空を眺めながらの外気浴がおすすめです。

タビシロサウナ

出典: https://tabi-shiro.com/sauna/

長野県松本市にあるゲストハウス『タビシロサウナ』。施設内に2021年3月にオープンしたサウナは、完全予約制のプライベートサウナで誰にも邪魔されず心ゆくまで汗を流せます。

セルフロウリュ可能な本格的なフィンランドサウナで、穴に広がったような小スペースの浴室は熱を逃がさないために一応このサイズに。コンパクトな範囲に動線がまとめられているのも魅力で、浴室に出てわずか5歩で水風呂へ。

現場にありアクセスも良いため、旅先で気軽に泊まれるサウナです。

サウナスタンドこかげ 4.

提供元: https://www.saunastandkokage.com/”>https://www.saunastandkokage.com/

長野県大町市にある木崎湖の湖畔にあるプライベートサウナが『SAUNA STAND KOKAGE.』です。

2時間の貸切制で利用できるサウナは、国産のヒノキ材で構築されたバレルサウナ。熱々のサウナストーンにセルフロウリュが可能で、樽型ならではの蒸気が循環するような熱さが全身を包みます。水風呂は木崎湖に飛び込むナチュラルスタイルで、夏でも冷たい水が身体を冷やします。湖と山を眺めながらの外気浴は“贅沢”な特典。

大自然の中でのアウトドアサウナをぜひご堪能ください。

グランフェニックス奥志賀

出典: https://www.hotelgrandphenix.co.jp/facilities/index.html#pool

付近にスキー場もある奥志賀高原に位置するラグジュアリーリゾート『グランフェニックス奥志賀』。周囲を緑に囲まれた自然豊かな立地は観光客から人気で、館内のスパ施設も充実しています。

サウナはドライサウナとフィンランドサウナの2種類。 ドライサウナは宿泊者限定で、窓からは奥志賀の美しい景色が眺められます。 フィンランドサウナは外来利用も可能です。 セルフロウリュが可能で、たっぷり汗を流したあとは奥志賀の清らかな水を使った水風呂でクールダウンできます。

春蘭の宿さかえや 6.

出典:https://e-sakaeya.jp/private_sauna2/

『春蘭の宿さかえや』に2021年夏にオープンしたサウナ。予約制で利用できるサウナは2名が入れてコンパクトサイズで、サウナストーンへのセルフロウリュが可能です。貸切としては珍しいのが、サウナ施設のすぐ横に温泉と水風呂、内気浴・外気浴が併設されています。

パートナーや親しい友人、仲間と一緒に貸切スペースを楽しんでみてはいかがでしょうか。

池の平ホテル「湖天の湯」

出典: https://www.shirakabaresort.jp/ikenotaira-hotel/hot-spring/

 

2023年にグランドオープンした『池の平ホテル「湖天の湯」』。白樺湖畔の美しい眺望と、充実した温浴施設が魅力です。

3つのエリアにはそれぞれフィンランド式サウナと蓼科山の伏流水掛け流しの水風呂が用意されています。 水着で入浴する「湖畔混浴空」は大きな展望窓が設けられ、車山や白樺湖の絶景を楽しみながら利用できます。

タグ付けされているもの: TRAVEL

SAUNA TRAVEL への掲載について

SAUNA TRAVELでは、無料で施設紹介の記事掲載を受け付けています。
あなたのサウナの魅力を、一緒に発信しませんか?

無料掲載や予約システムのご利用はこちらから